「発送方法、ちょっと
変えてもらえたら嬉しいんだけど…」
メルカリを使っていて、
そんなふうに感じたことはありませんか?
匿名配送にしたい、
コンビニで受け取りたい、
補償ありに変えたい──
そんな希望を伝えるとき、
どうお願いしたらいいのか迷いますよね。

タイミング次第で可能です!
この記事では、2025年最新のルールをもとに、
発送方法を変更したいときの流れと、
お願い・返信のテンプレをわかりやすく紹介します。
発送方法は変更できる?
発送方法の変更は、
基本的に発送通知前なら可能です。
✔ 商品が売れる前 → いつでも変更OK
✔ 売れたあと → 伝票発行前・発送通知前ならOK
✔ 発送通知後・伝票発行後 → 原則変更不可
また、変更するには双方の合意が必要です。
購入者側からのお願いであっても、
出品者が了承しなければ変更できません。
発送方法を変えると、どんなメリットがある?
✔ 匿名配送に変更して個人情報を保護できる
✔ コンビニ・郵便局など
受け取りやすい場所を選べる
✔ 補償付き・追跡ありで安心度アップ
✔ 送料や発送スピードを調整できる
自分にとって都合の良い発送方法を選べると、
やっぱりうれしいですよね。
出品中に発送方法を変更する手順
売れる前の商品なら、
メルカリアプリから自由に変更できます。
✔ マイページ → 出品した商品
✔ 該当商品の「編集」をタップ
✔ 「配送の方法」をタップ
✔ 希望の発送方法に変更 → 画面下の「変更する」
このタイミングなら、
何度でも変更OKです!

匿名配送に変えておこう♪」
購入後に発送方法を変更したいとき
商品が売れたあとでも、
発送通知前・伝票未発行であれば
発送方法の変更は可能です。
ただし、必ず相手との合意を
取ることが大前提になります。
✔ マイページ → 出品した商品 → 取引中タブ
✔ 該当商品を選ぶ
✔ 「取引画面へ」タップ
✔ 発送方法変更ボタンを選択
✔ 希望の方法に変更 → 「変更する」で完了
※「らくらくメルカリ便を使わない」など、
発送方法に応じた表示となります。

変更できなくなるので注意!
発送方法変更のお願い例文(シーン別)
匿名配送に変えてほしい場合
「こんにちは。購入を検討しています。
もし可能でしたら匿名配送(メルカリ便)に
変更していただけないでしょうか?
送料の差額がある場合はご相談させてください。」
コンビニ・郵便局受取に変更したい場合
「コメント失礼します。
ゆうゆうメルカリ便に変更いただくことは
可能でしょうか?
コンビニで受け取りたいと思っています!」
追跡や補償付き配送にしたい場合
「こんにちは。
追跡・補償付きの発送方法に
変更していただくことは可能でしょうか?
送料の差額分はご相談できればと思っています。」
すでに購入後にお願いする場合
「お世話になっております。
購入後で恐縮ですが、
発送方法を変更していただくことは可能でしょうか?
もし難しい場合は、そのままで大丈夫です。」
発送方法変更をお願いされたときの返答例
🟢 すぐに応じる場合
「ご連絡ありがとうございます。
ご希望の発送方法に変更いたします。
変更完了まで少々お待ちくださいませ!」
🟡 条件付きでOKする場合
「ご要望ありがとうございます。
匿名配送に変更可能ですが、
送料が〇〇円加算されます。
ご了承いただければそのまま進めます!」
🔴 変更をお断りする場合
「お問い合わせありがとうございます。
申し訳ありませんが、
現在設定している発送方法以外には
対応できかねます。
ご理解いただけますと幸いです。」
⚠️ 発送方法変更の注意点とトラブル回避
変更できないケース
以下のケースでは、
発送方法の変更はできません。
✔ 発送通知を送ったあと
✔ 伝票をすでに発行済み
✔ エコメルカリ便やたのメル便を選択中
✔ 着払い(送料購入者負担)出品
特に「梱包・発送たのメル便」は
集荷とシステムが連動しているため、
変更は一切できません。
匿名配送の仕組みに注意
購入者の住所・氏名が
出品者に表示されてしまいます。
もし匿名でやり取りを続けたい場合は、
必ず「らくらく/ゆうゆうメルカリ便」など
匿名対応の方法に変更してください。
やりとりは必ずメッセージで
発送方法の変更は、
取引メッセージでの合意が大前提です。
変更合意は必ず
メッセージ上に残しておきましょう。
送料差額の扱いについて
変更で送料が高くなる場合は、
差額を購入者が負担するのが一般的です。
ただしメルカリでは
取引中に追加で金額を請求できないため、
専用出品で再調整する形になります。
専用出品は非公式の独自ルールです。
メルカリ運営は推奨していません。
発送方法変更のおすすめフロー
変更をお願いする場合は、
以下の流れがスムーズです。
✔ 取引メッセージで希望を伝える
✔ 相手に可否を確認する
✔ OKなら取引画面で変更手続き
✔ 差額対応や発送連絡も丁寧に
よくある質問(Q&A)
A. 発送方法変更はあくまでお願いです。
断られても無理強いはNGです。
A. 発送通知前・伝票未発行なら変更可能です。
それ以降は対応できません。
A. 差額分を含めた専用出品を
新たに作成して対応するのが一般的です。
まとめ
発送方法の変更は、
ちょっとした配慮と丁寧なやりとりで
スムーズに進めることができます。
重要なのは、
発送通知前かどうかと、
相手との合意が取れているか。
例文を活用して、
気持ちよく変更をお願いしたり、
丁寧に断ったりしていきましょう。
この記事をブックマークしておけば、
発送方法で困ったときも安心です。